2020年12月31日木曜日

双極性障害(双極症)、神田橋條治医師、タッピング、読書、白内障、精神科入院体験の執筆・・今年一年ありがとうございました。

 

大晦日ですね!


落語を聞いていて知ったこと。毎月末=晦日、12月末=大晦日なんですね。

旧暦での大晦日とはずいぶんずれて、落語の舞台として馴染みのある江戸時代とは季節感も違うのでしょうが、やっぱり今も、今日大晦日は、一年の締め括り。


この一年、いろいろなことがありました。


パートに出て、辞めて。

タッピングを覚えて、続けて。

白内障が悪化して、手術して。

神田橋條治先生の電話受診に出会って、続けて。

バルプロ酸の量が半減して。

縁あって「読者会」に参加して、たくさん本を読んで。

滞っていた精神科の入院体験記の執筆が、流れ出して。

そして、当初は、週に半日のパートの時間を除けば、かなりの時間を布団の中でしか過ごせなかったのに、今は夜寝る時しか布団に入らずに暮らしています。


(あ、、先ほど、今年最後の風呂に入りましたが、、、気持ち良すぎて眠りかけました。危ない〜)


今朝、布団の中で、一年を振り返ったとき、すぐに思ったのは、周りの人たちとの関わりでした。

家族、幼なじみ、友だち、知り合い、読者会の人たち、パート先の人たち、精神科や眼科の医療者たち、・・・

これまでの年月とは違う、広くて強い繋がりの中、たくさんたくさん、助けていただきました。


感謝は、来年、作品への注力という形で、表現させていただきます。


コロナを差し引いても大変だった一年。

コロナがあっても幸せもたくさんあった一年。


私にとって、家族にとって、皆さんにとって、来年が今年の忍耐を報いて余りある、幸せな一年になりますように✨


2020年12月20日日曜日

神田橋條治医師が双極性障害(躁うつ病、双極症)の人のタイプとして述べていることの中心は、「窮屈」が苦手、ということ。・・今日、幼なじみが、そして、坂口恭平さんが、・・


 (家族が「鬼滅」アニメに夢中で暇なため・・本ブログ始まって以来、初の、1日2本目の投稿です😁)


精神科医の神田橋條治医師の本は、たくさん出版されていますが、先生が一時期もっとも得意としていたように感じる、我らが双極性障害(躁うつ病、双極症)に、テーマを絞った本は、今のところありません。


先生による、双極性障害の人の診断や治療や養生に有効な、面接、薬の使い方、独自の箴言、養生法などは、それらたくさんの著書や発言録に出ていすが、ほとんどが、医療関係者が読むことを前提にまとめられたものです。


神田橋先生の教えに惹かれ、著書を読みふけり、養生に生かし、そして教えに反して暮らして再発し、、、十数年越しの憧れを経て、先生の診療を受けるに至った、何かを書くことで症状が安定するわたし。


先生の教えと患者やその家族をつなぐ本を書くのはわたし! ・・と、企画を頭の中でつらつらと考えています。


そんなか、今日、このところここでも書いている「白内障」の絡みから、幼なじみに、


「あまり窮屈に考えなくても、大丈夫」


との助言を受け、ハッとしました。


そう、神田橋先生が見てとった、脳の過労で双極性障害になる人の、体調を崩す原因の最大のものは、「窮屈」でした。逆から言うと、「窮屈」を生活から外してゆくことが、最大の薬になる。


思い出させてもらい、抜け出せつつあった「白内障」の迷路からまた一歩、自由になれる気がし、また、見えてこなかった「企画」の筋が一本、見えた気がしました。



・・ということを、次回の記事にしようと思っていたのですが、、たった今、夢についての記事を書いた後に開いたブラウザで、こんな記事が目に入りました。


「「自殺をしない、させない」坂口恭平が〈いのっちの電話〉で2万人の声を聞く理由」


前にこのブログでも著書『自分の薬を作る』を紹介した、坂口恭平さんの記事です。


途中に、自ら双極性障害であり、寛解を得ている坂口さんの、神田橋先生との関わりが、少しだけ書かれています。


坂口さんも、双極タイプは「窮屈」が苦手と知ったことが転機となったことが、ここでも書かれていました😍



これまでになかった夢、その2! 苦手な上司や同僚や部下と会食をしている夢を見ました

 

夢を意識し、振り返り、味わい、意味やメッセージを考えたりしていると、それらを持っているように感じる夢が増えていくことを、繰り返し経験してきました。

今朝(昨日だったかな?)の夢。

***

前回の記事に書いた)上司、それから、苦手意識が強い同僚や部下も一緒に、長細いテーブルを囲み、会食をしている。

向かいに坐った上司が、何事か(朝には覚えていたのだけど、、忘れた)でそこに並ぶ誰か(同左)を怒り出したが、私は、穏やかな気落ちで、異論を述べた。

***


前回の記事に書いた夢では、初めて上司に怒られましたが、今日は初めて、上司と食事をし、上司に異論を述べました。


異論を述べたこと自体、驚きの展開でしたが、述べている胸中が穏やかだったのが、更に意外で印象深く感じました。


そして(おそらくは上司の怒りの向け先だった)苦手な同僚が夢に出てきたのは、覚えている限りでは2度目。その人と共通の行為をしたのも、その人の感情を感じたのも、夢の中では初めてのように思います。


異論の表明。行為の共有。察し。会食。


いずれも意味やメッセージをあれこれ含んでいそうですね🎁


今日は精神科病院への入院体験記の執筆作業を長くやり、時間はとれていませんが、あとでゆっくり向き合い、考えて、・・いや(「プロセスワーク」のように)じゃれて遊んで、みようと思います。


そうそう、神田橋條治先生の、診療における夢の取り扱いは、変遷を経て、内容よりも患者が今ここでそれを話題にしていることの意味に、焦点を持ってきているようです。そして、夢も、現実(と思って見ている各々)の世界も、さして変わらんじゃないか、という考えのようです。(そのあたり、『治療のこころ』で読んだと思います。あとで見つけたら、書誌情報を追加します)


多彩になってきた夢たちの狭間、その、夢と現実との差のなさを実感する「現実の世界」の出来事を、先日味わいました。


それはまた後日、記したいと思います。


2020年12月18日金曜日

ワンパターンな夢、ワンカラーな夢、と違った夢を見ました。上司の機嫌、仕事のミス、自分の気持ち・・


2つ前の記事(白内障、神経症・心身症、放火と消火(マッチポンプ)の夢の数日後に、再び印象的な夢を見ました。


****

作業を間違えたり忘れたりすると取り返しがつかなくなる動物実験を担当していたが、観察を忘れ、上司に激昂される。(実験対象=忘れた観察対象は、途中から自分自身になっていた)


あー、ついにやったか、と思いながら、恐怖と言えるほどに強かった事前の懸念に反して上司の激昂を(まるで)痛く感じていない胸中に気づく。

****


双極2型障害の初発前から今までの十数年、動物実験を含む、間違えたり忘れたりすると取り返しがつかなくなる仕事の夢を、繰り返し見ました。また、上司の夢も繰り返し見ました。


仕事は、忘れた・ミスしたかと思って焦るが、忘れていなかった、ミスしていなかった、というパターン。また上司とは、上司の指示や期待や庇護の元、それに応える仕事をするというパターンでした。


ミスがなかったことが分かっての安堵感。

手に取るように察していた、上司の思いや気分や機嫌。

夢の中での安定と裏腹に、目が覚めて振り返る自分の胸の内には、やるせなさのようなものが湧き出ました。


ひるがえって、数日前に見たこの、これまでの禁を破ったような💤夢💤


ひどかった内容を、目が覚めた自分は恐る恐る振り返りましたが、思いがけず達成感のような気分が広がりました。


解釈めいたことを試みるなら・・・


前回の記事に書いたような、タッピングや五本指いい子、USPT、などを自分に施した成果が積み重なり、本来の私が持つ思考や気分や活動の領域を狭めていた障壁あるいは古傷が、揺らぎを得てきた、ということを、表しているのだろうと思います。あるいは、その結果、これまでとは違う形で外界を感知しながら生きてもいいのだよと、心の深層が夢という形で意識へとメッセージをくれた。より現実的には、迷いを抱いたまま眠っていた、眼科医に色々と質問したい思いを、行動に移して大丈夫と伝えてくれた。


ということで、大きな間違いはないように感じますが、同時に、これは夢の持つ可能性のごく僅かしか、受け止めていないようにも感じます。


解釈ではなく、直感、あるいは直観、、、、いや、期待としては・・・


十数年に渡りワンパターン・ワンカラーだった夢からの逸脱は、つまり、自分の深層心理に変化が定着したこと、それに遅れて現れてくるであろう現実の変化により、年が変わるとともに新しい時代が来ることを、意味しているのだと思いました。タッピングなどで自己治療の対象としているトラウマ体験を被った年齢を思うと、それは、十数年来の自分からの脱却に留まらず、物心ついて以来の自分の、ワンパターン・ワンカラーからの解脱を、世界のようやくの進展を、意味する・・・


ことになればいいな〜と、欲張りにも願っています😙💕


2020年12月12日土曜日

白内障の診療を受ける恐怖に対しても大いに役立った、PTSDの自己治療(タッピング、五本指いい子など)


白内障の記事が続きます。

手術を受けて、今日で10日目。

1日目、2日目、3日目、6日目、とあった術後検診で、目にも人工レンズにも異常はなく、また、神経症あるいは心身症的な不安もかなり減り、やっと、大幅に改善された視え方を、楽しみ味わう余裕が出てきました🌱👀


友だちの一人が、私よりずっと早くに白内障と診断されていました。「早々の手術を勧められているけれど、怖いので受けていない」とのことでした。


その話を聞いた時の自分は、「白内障の手術=日帰りで済んで簡単」という知識でいたので、友だちを、私よりも「神経質」なんだなと思っていたのですが・・


いざ自分が「白内障」と診断され、手術のタイミングを待つ身になってみると、手術自体もそうですが、手術により置換・挿入する「人工レンズ」なるものが延々と眼内に留まることが、とても怖くなりました。



手術を受ける気になるには、手術が上手で、かつ、私にぴったりの種類の眼内レンズを見極められる医師が、必要。



私を診断したかかりつけの眼科医は、話すほどに、信頼できない感じが募り。。「超」がつくほど苦手な通院から、さらに「超」が数個上乗せされるほど苦手な、新規の医療機関選び(初診の繰り返し)を、せねばならなくなりました。


その中で、私を助けたのが、PTSDの自己治療の方法として活用をしている、「タッピング」や「五本指いい子」でした。


***


👇は、過去にここで書いた、それらに関する記事です。


PTSDの自己治療方法としての、「五本指いい子」と、タッピング(TFT,EFT,MI,USPT)



書いたときはまだ、効果を感じつつも、疑いも持っていたようですね。今はもう、なくてはならない、生活の支えです。

***

白内障に限らず、病気に対する不安や心配や恐怖に、私のように、医療機関・医療者に対する恐怖をはじめ、いろいろなPTSDが隠れている人は多いと思います。


白内障であれば視力や視界の悪化は仕方がない。手術を含む治療の、どうしても避けきれないリスクは受け入れるしかない。

でも、それ以外の、過去に本質的に類似の体験をした時に染み付いたままに今もある、恐怖の反射は、外したいですよね。


その手段を体得しながらの、白内障問題であったこと。


不幸中の大きなラッキーでした✨👀


2020年12月7日月曜日

白内障、神経症・心身症、放火と消火(マッチポンプ)の夢

今朝方、こんな夢を見ました。

(のちに創作に生かすときの備忘録を兼ねて、本論と関係ない部分まで記しています)


****
コースロープが張られた広い室内プールで、競泳の合宿をしているらしい中、私は、旧友が泳いでいるコースに加わる。

バタフライをする私。

やがて旧友の姿が見えなくなり、端のコースに移ったように見えたので自分も移ったが、そこには彼はいなかった。

プールサイドにいた旧知のコーチと話す。「このプールはスキーもできて・・・」

プールに接する別室のような場所が、人工雪を使った滑走用の小さな斜面になっている。幼い頃、親に連れてきてもらい、ここでスキーもしたことを思い出しつつ、コーチと話す。

旧友が元のコースで変わらずに泳いでいたことに気づき、戻って自分も泳ぎ出す。(クロールに変えて?)

トイレ(?)に行き、戻りつつ、そろそろ泳ぐのをやめて帰ろうと思う。合宿で使っていた布団を畳んで、駐車場からのアクセスの良い場所(の、他の人の布団が既に同じ目的で置かれている上)に置く。

合宿の終わりのささやかな式。学生時代の後輩の姿を認める。

更衣室を探すが、女性用はしっかりと分かるものの、男性用が分からず。迷い込んだ女性用更衣室を経て廊下をうろつき、そこここにある、それと表記のない更衣室が、男性(も使用できる)用と知る。

更衣室を周囲に配置して広がるスペースが広大となり、ロッカーなどが現れる。

(ロッカーに貴重品を入れる?)

すみの方で、男性が二人(? 中年と若者?)、プールの施設を燃やしてしまおうと策略を巡らせている様子を察知する。

男性の一人(中年)が、木くずのような、可燃物の大きな山を前に、火をつけようとしている。

私は消火用の設備があることに気き、床面の収納スペースに畳まれたホースを伸ばそうと思うが、どうやっていいのか分からず。

消火器を探す。体育館の用具室のような、小さく薄暗い部屋に、多数の消火器を見つけ、2本を手にする。種類の異なるそれらの(うちの1本の)、レバーの安全装置の仕組みを急いで見てとり、操作を頭に入れる。

男性の背後、ほど近くにいる女性(私の知っている人だったが、目覚めてから、誰と思い出せず)が、男性の行為に気づいたのを、男性が気づき、慌てて可燃物の山に突入するようにして火をつける。

女性が私に、消火器を放るように叫ぶ。私は応えて、そこまでの長い距離を、床を滑らせるようにして届ける。

男性が、火が拡がり始めた可燃物に今度は灯油を撒き、自身もそれを被り、火だるまになりかける。

(女性と)私が消火器で放水する。

完全ではないが火は消し止められる。男性も、服が焦げただけで、無事のよう。

****


目覚めて、最も印象が強く残っていた、「消火」について、夢の内容としてはどう解釈するのか、例をネットで探しました。

たくさんの解釈を眺めているなか、ふと、腑に落ちる物語が得られました。



@@@@

白内障の手術を受けることで最も怖かったのは、手術自体ではなく、術後に、何かしらの違和感が残り、それに取り憑かれて、いわばノイローゼになることでした。

それが怖いがために、より信頼できる医師を求めて、月日を消費した。

そして、信頼できると感じる医師に出会え、手術を受け、手術も、(医師が)選んだ人工眼内レンズも、納得いくものだったと思えた。

と、、、安心したら、元の、違和感に取り憑かれる恐れに、、、取り憑かれた。

@@@@


実態のないお化けに取り憑かれていることに気づき、そこから脱しようと思っていた中で見たのが、今朝の夢でした。

夢は、私が、自分でつけなければ燃え上がりはしないたくさんの可燃物に、自分で火をつけ、自らも火達磨になろうとしつつあったことを、そして(今回は)、自分でそれを消火しようとしていること、さらには消火・・少なくとも鎮火を、できたことを、無意識の私は知っていることを、、、物語ったのだなと感じました。


面白い!😻


夢はどうとでも「解釈」できますが、腑に落ちる物語を得られたこと、イコール、私の無意識から意識に、何かしらのメッセージが伝わった、ということだと思います。

物語を得て、私の体感は変わりました。起きていることの全体像が見え、「妄想に基づいた別の病気(眼科医の言葉)」への歩みは、なりを潜めた(消火しきれてはいないけれど)ように感じました。


双極性障害と同様、白内障の体験は、決して愉快なものではありませんが、体験の中で得ることもまた、多いです。


白内障の体験も、いつか文章に残したい、体験記だか小説だかに昇華したいなと、思います📚


2020年12月1日火曜日

白内障の手術を受ける病院が決まるきっかけとなった本、『決定力』(チップ・ハース、ダン・ハース)

 白内障の手術を受ける病院が決まらないストレスが、この一年、ずっと私にありました。


?? 通っている眼科診療所(の医師)が頼りないのか、私が「神経質すぎる」のか ??


?? 人工レンズは、単焦点レンズがいいか、多焦点レンズがいいか ??


?? 日帰り手術がいいか、入院がいいか ??


?? 病院がいいか、診療所がいいか ??


?? 早めに手術をした方がいいか、なるべく延ばした方がいいか ??


なにが分からないか分からない状態から、通院を重ね、あるいは新たな医師に会うにつれ、なにが分かっていないか分かり、ネットや本で学ぶごとに、諸々を決定するまでの分岐点=選択肢が、明確になってゆきました。


そして、ある大きな病院で、「ここで手術でいいかな」と思える先生に出会えたのですが、、、でも何か、、、もやもやとしたものがあって。


その段階で出会い、読んだのが、『決定力』(チップ・ハース、ダン・ハース 著)でした。


高名な精神科医の中井久夫先生の言葉だったと思いますが、何かを決めるのは脳の負担が一番大きな作業、とのことでして。確かに、双極性障害になってから、それはとても大変になり、苦手意識が増した作業でした。


しかし、読んだら、「決める」ことの方法論がある、あり得る、ということに、今更ながら気付きました。


本に出ていた方法論、いわゆる「指南」が、適切か否かはともかくとして、私は指南に則り、一通り考えを整理し直し、もう一軒、中規模の診療所を訪問し、結局はそこに決めました。


指南に基づいて整理して出した自分なりの答えは、診療所の医師の前でことごとく方針変更したのですが、だからと言って、本が無益だったとは思いませんでした。その医師が、どれだけのことを考えた末に、その意見を言っているかが、自分なりに良く分かり、医師を、丸ごと信頼しようと、思えたのでした。


ということで、、、


双極性障害という、精神疾患、つまり、脳の過労、に陥っている私にとって、とても作業量が多く、ストレスで、体調を崩す原因にもなっている、「決定」。


精神科の通院で教わることがほぼなかった、その方法論を学んだことが、今後、日々の脳の仕事量を減らし、ひいては、双極性障害の症状の安定につながるのではと、思いました。



上は単行本、下は文庫本です。

 
 

下は、『決定力』を読んで思い出した、かつて読んだ本。
 『決定力』で言っていることを理解する一助になりました。
『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン 著)(今は漫画版もありますね〜)



なお『決定力』は、経済評論家の勝間和代さんの、こちらの本で言及されたいたことをきっかけにして、読みました。
『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100』(勝間和代 著)



「今すぐ使える 誰でもつかえる  フラッシュバック対処と予防: アメリカ発 トラウマのプロが教えるフラッシュバックのすべて」

本の紹介です。 アマゾンへのリンクになっています。 ブログを書くのが久しぶりすぎて、画像がうまく貼れません。。 「 今すぐ使える 誰でもつかえる  フラッシュバック対処と予防: アメリカ発 トラウマのプロが教えるフラッシュバックのすべて 」(服部信子) 著者の服部さんは、異業種か...