2023年2月28日火曜日

バルプロ酸の減量・・・双極性障害の薬のやめ方の個人例です

 

三つ前の記事で触れた「気づき」を経ての予後として、予想していたとおり、心身の調子に向精神薬(精神科の薬)を必要とする感じが薄れてきました。


炭酸リチウムとラモトリギンを飲んでいたのを、神田橋医師のセカンドオピニオンにより、バルプロ酸単剤へと変えたのが、、、4年前かな? 変えた直後は、通院先だった病院の主治医の考えで800mgを飲んでいましたが、神田橋医師の電話診療を受けつつ、量を減らし、、、、2年前に主治医に「400mg以上飲まないなら他院へ行ってくれ」と追い出されました。


その後は、長年にわたり断続的に通ってきたクリニックの医師に改めてお世話になっており、この一年ほどは、100mgのSR錠を、夜に1錠を基本として、気分の変動の兆しやフラッシュバックがあったときに、割錠した破片を一粒、頓服してきました。


SR錠というのは、スローリリース錠=徐放剤。飲んでからすぐに血中濃度が急上昇し、あっという間に下がる、ということのないよう、簡単に言うと製剤の工夫により吸収されづらくした薬です。定量を飲み続けるには使い勝手が良いけれど、糖衣なのか、硬くて割りづらいし、割ると吸収スピードが変わるうえに胃にくるため、量を微調整するには、勝手が悪い。。


薬の成分がもっとも少ない「100mg錠」でも、自分には多すぎていると感じるようになったけれど、0mg(飲まない)にすると、、、どうも、なんか、ずっと履いていた靴下を急に脱いだかのような、、、寄る辺なさがあり(靴下でなくとも、帽子とか、手袋とか、マスクとか、、)、どうやって減らそうかなと考えていたら、医師から、粉薬の提案を受けました。


薬局で分包した、白い粉50mg(薬の成分として)ずつが入った透明な薬袋。


袋の上から粉を摘んで、体に起きる変化を感じて、ちょうどいい量を割り出して、服薬しています。


実績としては、夕飯後に1/2〜1/3包み、つまり、、薬の成分としては25〜17mg /dayくらいで、バランスしています。飲むことで不安感は減るが、眠気は強くない。ちょっと揺れていると感じたときに頓服するのも、量の調整が簡単で、便利です。


15年ほど前に炭酸リチウムをやめたときも、終盤は、最少量の錠剤1錠でも多すぎて、包丁で割ったときに生じる、ゴマ粒かケシ粒くらいになった破片を、指で触って体感の変化を指標に選び、飲んでいました。たったそれだけの量でも、飲まないのとは大違い。体調に見合うだけの薬効がきちんとありました。


今回、この先どうするかという「予定」はなく、でも、「予想」としては、より少ない量でバランスするようになって、常時服薬はしなくなるのだろうと思います。前のときは「飲まなくなる=治った」というイメージだったので、はやく「飲まなくなる」を迎えたくて焦れましたが、今回は、楽でいることこそが大切と思うので、飲まなくなりたいという思いもあまりなく、、、もしやめても、心身を休ませたいときは、頓服でも常用再開でも、気軽に飲みたいなと思います。


そうそう、今回改めて減量に向かおうとした理由のひとつは、眠気が強くでていることでした。


昨年の今ころからそれまでになく長く眠るようになりました。その理由は、脳内の言葉が変わり、脳がリラックスできる時間が増え、脳が蓄積していた疲労を癒している、、ということと、納得していたのですが、このところ、眠気の「成分の比率」みたいなものが変わってきて、脳の休養の部分が減り、薬の作用の部分が増えたように、感じていたためです。


薬を減らして一週間になりますが、起きている間に感じる眠さや重さ軽くなり、また内訳も、薬の作用としてのそれの感じが減り、健やかなそれらの感じが顕れてきているようです。


もうひとつ。「気づき」がなぜ、薬の量の変化につながるか。

それはまた別の機会に、考えをまとめてみたいと思います。


0 件のコメント:

「今すぐ使える 誰でもつかえる  フラッシュバック対処と予防: アメリカ発 トラウマのプロが教えるフラッシュバックのすべて」

本の紹介です。 アマゾンへのリンクになっています。 ブログを書くのが久しぶりすぎて、画像がうまく貼れません。。 「 今すぐ使える 誰でもつかえる  フラッシュバック対処と予防: アメリカ発 トラウマのプロが教えるフラッシュバックのすべて 」(服部信子) 著者の服部さんは、異業種か...