前回の記事で書いた、不調のこと。
鹿児島・伊敷病院の、「神田橋條治」先生に、電話で話したところ、今回のそれは、躁うつの自然な波によるものではなく、PTSDのフラッシュバックが引き起こした急落だろう、とのことでした。
電話が済んだあと、かみさんに、
「ねえねえ、今回の不調、躁うつの波じゃなくて、トラウマ体験のフラッシュバックが起こしたものだって!」
「ふーん、・・そうだと、嬉しいの?」
「・・嬉しい?」
「やたら嬉しそうだよ?」
「・・えっと、、」
躁うつの波ではなくて、PTSDの症状であれば、対処が楽、と言うのなら、嬉しい気持ちに説明がつくのですが、、、そんなことはありません。
=はて、自分はなんで、喜んでいるんだろう?=
しばらく経ってから、気付きました。
納得感、ですね。
神田橋先生は、医学的な基準に則って「PTSD」などの言葉を使うのではなく、それが治療に役立つから、それを治療に役打たるため、その言葉を利用しているように思います。
私の場合、十数年にわたる双極性障害との付き合いの中、親や教師から受けた、小さくともたくさんの傷が、病気を起こしている(悪化させている、治りづらくさせている)のだろうと、思っていました。
それを指摘し、同時に、解決の方法を提案してくれているのが、一年前に初めて受診した、神田橋先生です。
して、その解決の方法は!
・・今日はここまで(笑)
納得感、を薬の一つとして、今日は起き出すことができました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
「今すぐ使える 誰でもつかえる フラッシュバック対処と予防: アメリカ発 トラウマのプロが教えるフラッシュバックのすべて」
本の紹介です。 アマゾンへのリンクになっています。 ブログを書くのが久しぶりすぎて、画像がうまく貼れません。。 「 今すぐ使える 誰でもつかえる フラッシュバック対処と予防: アメリカ発 トラウマのプロが教えるフラッシュバックのすべて 」(服部信子) 著者の服部さんは、異業種か...
-
記事で、毎度のようにその名を出している、神田橋條治医師。 今は鹿児島で臨床に当たっている精神科の先生ですが、これまで、専門家向けから患者向けまで、硬軟さまざまな本を出しています。 それらの中で、双極性障害に関することでも、診断や面接、薬物の選択、病前性格の傾向や養生に至る...
-
4月11日の記事「 双極性障害と、PTSD(トラウマ、フラッシュバック) 」の続きです。 PTSDを自分で治療する方法として、神田橋條治先生に初めに勧められたのは、先生が考案した、「五本指いい子」でした。 足の指を、手の指でつまみ、くるくると回す。 それだけなのです...
-
まずはテレビ番組の紹介です。 Eテレ 2022年12月7日(水) 午後8時00分 〜 午後8時30分 「 ハートネットTV 『もう一度、外へ 精神科病棟閉鎖までの日々』 」 (↑番組公式サイトへのリンクです。 再放送もあると思います) 「慢性期病棟」を「閉鎖」する「精神科病院」を...
0 件のコメント:
コメントを投稿