通っている精神科でも、新型コロナウイルス感染症の予防のため、オンライン診療が始まりました。
薬の量の調節を試みたく、そのために、手持ちの錠剤よりも薬効量の少ない錠剤が欲しかった私。
でも、とりあえず薬はあるし、わざわざ予約をとり、車を運転して病院へ行き、長くなることも多い待ち時間を、大勢の人の中で過ごすのは、、、
想像するに、受診自体の面倒くささに、コロナの恐れも上乗せされ、先延ばししていました。
そんな中、オンライン診療が始まったと知り、さっそく昨日試した、電話受診。
良かったです!!
電話に出た受付の方が、医師に都合を聞き、指定された時刻に、医師から電話をもらえました。
顔を合わせない、つまり、お互い、言葉と口調と声音、が手段の、コミュニケーション。
正直、気が合っているようには感じない医師なので、どうなることかと思いましたが、いつもより円滑に(せめていつも通りに)話すことができたように思います。
そして、車を運転する必要もなく、着替える必要もなく、、、電話を切ったらそこは我が家。部屋着の私、目の前には飲みかけのお茶(笑)
通院前の緊張に始まり、受診を経て、帰宅して疲れが出てそれが癒えるまでの時間、まで含めるなら、時間とエネルギーの大きな節約になりました。
郵送等により薬を自宅で受け取る方法もあったのですが、私は、会計と薬の受け取りは、病院へ行くことを選びました。
今日、行ってきましたが、会計処理は終わっており、薬も用意されており、諸々、早かった〜
心身の負担になっている、通院。
コロナが収束しても、オンライン診療(電話診療)は続けて欲しいなと、思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
「今すぐ使える 誰でもつかえる フラッシュバック対処と予防: アメリカ発 トラウマのプロが教えるフラッシュバックのすべて」
本の紹介です。 アマゾンへのリンクになっています。 ブログを書くのが久しぶりすぎて、画像がうまく貼れません。。 「 今すぐ使える 誰でもつかえる フラッシュバック対処と予防: アメリカ発 トラウマのプロが教えるフラッシュバックのすべて 」(服部信子) 著者の服部さんは、異業種か...
-
まずはテレビ番組の紹介です。 Eテレ 2022年12月7日(水) 午後8時00分 〜 午後8時30分 「 ハートネットTV 『もう一度、外へ 精神科病棟閉鎖までの日々』 」 (↑番組公式サイトへのリンクです。 再放送もあると思います) 「慢性期病棟」を「閉鎖」する「精神科病院」を...
-
本の紹介です。 アマゾンへのリンクになっています。 ブログを書くのが久しぶりすぎて、画像がうまく貼れません。。 「 今すぐ使える 誰でもつかえる フラッシュバック対処と予防: アメリカ発 トラウマのプロが教えるフラッシュバックのすべて 」(服部信子) 著者の服部さんは、異業種か...
-
お出かけの楽しい時間が終わり、中一日。 体の疲れは残るものの、原稿作業に戻りました。 精神的な不調に陥って精神科に通院しながらも、まだ会社に勤めていた苦しい月日。 休日が終わる時間はいつも強い寂しさと恐怖にいました。 使役馬が、きつい労働が始まる月曜の朝になると、不調になる。...
0 件のコメント:
コメントを投稿