2022年9月30日金曜日

症状のありがたさ・・双極性障害(双極症)の、うつ状態も、軽躁状態も

 

(ふたつ前の記事でも触れましたが)先日の受診で医師から、病気や、それによって勤めを辞めたことや、発病の遠因であろう育った家庭の環境などについて、プラスの面からばかり捉えなくてもいいのではないかと指摘されました。


おそらく、自分も含めて、自ら望んだのではない苦痛の日々を歩まざるを得ない人たちは、誰のせいにもできない、あるいは誰かのせいにしても報われない、困難を、受け入れられないことでよけいに苦しむ年月を経て、状況への見方の角度を変えることで、少しずつ、受け入れる、、という道を、歩むことが多いのだろうと思います。


その一つの角度が、「良い面を探す」ということ。例えば「病気になったおかげで嫌だった仕事を辞めることにやっと家族の同意を得られた」とか、「苦しみに向き合えたことで生い立ちにあったいわれなき被害に気づけた」とか、、、みなさんもあるかと思います。


わたしもそうやって、プラスの面を考え、納得感を得ることで、苦境を生きざるを得なくなっている自分をなだめてきたのだろうと思います。そして医師が指摘したのは、元は闇ばかり見つめていた自分が、次は明るい面を探して見るようになった、そしてその次は、闇も明るみも、全体を見ると世界が広くなるよね、あるいは評価を外してそのままを見られると地平が広がるよね、・・ということだと思いました。


神田橋條治医師の著書だったと思いますが、精神療法面接について精神分析の視点から書いた部分にあった内容に、面接を重ねる中で患者が語らないことはなにか、に(言葉に出さず、と思いましたが)留意する、というものがありました。なにを語ったか、ではない、なにを語っていないか。振り返るとわたしは、精神科診療室という、この世の中でいちばん安全であるはずの(実際はおうおうにして真逆であったりしますが)箱の中でも、誰彼や、出来事への、非難や苦々しい思いを、苦訴を、、、このところずっと、吐き出さずにいたように思いました。


(追記・・吐き出してはいたけれど、プラスもマイナスも、対象と評価とを、医師が喜んでくれそうな組み合わせを無自覚に選んで、表明していた気がします)


と、、タイトルと真逆のような話から入りましたが。


ここ数日、久しぶりに寝込んでいました。

そしてやっと、自分がとても疲れていたことを認識し、それが命を落とすほどに溜まる前に、ブレーカーを落とすかのように心身を休ませる、「うつ」という症状のありがたさを、改めて思ったのです。


そこまではこれまでも繰り返しありました。症状が自分を「休ませる」、とか、自分になにかを「気づかせる」とか。そのことに感謝を覚えてはいました。


でも今回は、なんだか、うつへの愛おしさ、さらには双極2型障害という病への愛おしさを、うっすらとですが、感じたのです。


話しは回って、その新たな感覚を医師に話したことが、上の、「プラスの面ばかり」云々のコメントにつながったのですが、、、


(「軽躁状態」についても書こうと思いましたが、文が長くなるのでやめます)


症状はとても苦しく、嫌なものです。


それを前提に、でも、とてもありがたい、なにかに代えがたい、人生のギフトであったなと、やっぱり思うのです。


そしてそうやって二元論的に捉えるまでは至った次のステージとして、どんな展望が拓けてくるのか。


・・予想では、いわゆる色眼鏡を外した、知識や解釈を得る前に戻った、幼ない子どものような感覚でも暮らせる日々が、、、、まあきっと、体験することでしか分からない世界なのでしょうね。


なんとなくそれは、リラックスして出来事を楽しめる、今までより、今より、楽な世界になるのかなと、、、想像しておきます。


0 件のコメント:

「今すぐ使える 誰でもつかえる  フラッシュバック対処と予防: アメリカ発 トラウマのプロが教えるフラッシュバックのすべて」

本の紹介です。 アマゾンへのリンクになっています。 ブログを書くのが久しぶりすぎて、画像がうまく貼れません。。 「 今すぐ使える 誰でもつかえる  フラッシュバック対処と予防: アメリカ発 トラウマのプロが教えるフラッシュバックのすべて 」(服部信子) 著者の服部さんは、異業種か...